平成28年度 第2回全体研修会(第60回)報告

日時 :H29年3月25日(土)15:00~16:30

テーマ:「高齢者虐待について話し合ってみよう。」

会場 :みのりの庭世田谷 デイルーム

今回は、高齢者虐待をテーマに訪問介護、デイサービス合同で研修を行いました。今回の研修の目的は①高齢者虐待についての理解を深め、早い段階での気付き、報告・相談につなげられるようになること、②自らのケアを振り返りより良いケアを提供できるようになることでした。このことを皆で共有し、虐待とはどういう状態を指すか、利用者の尊厳を護るケアとは何かを理解することを目指しました。

 最初に高齢者虐待防止法と権利擁護についての講義を聴き、その後、グループに分かれて日々の業務の中で体験していること、虐待の芽につながるかもしれないジレンマなどを話し合いました。ご利用者様の意向を尊重したいけれど、このままでは結果的にご本人の不利益になってしまうのではと懸念される場面で、私たち援助職は迷います。何を優先することが、この方にとってより良い選択と言えるのか。より良いと思われる選択肢をご本人が選んでくださるように支援することの難しさ。訪問介護ではヘルパーが、限られた時間の中で、その場で一人で判断しなければならないことがあります。デイサービスでは、集団の中でどうプライバシーを護るのかといったことや他のご利用者様との関係性にも配慮が必要です。

 ご本人のために提供されるケアが、結果的にその方の尊厳を傷つけてしまうことにならないように、私たちは、それぞれのケアの必要性をよく吟味し、ご本人のお気持ちをよく聴き、お一人お一人に適したケア方法を考えてゆくことが大切だということを再確認しました。

残念ながら欠席された方は、DVDと当日資料での自宅研修をお願いしております。ご来所の際にスタッフにお声掛けください。よろしくお願いいたします。

 P1120867

平成28年度 第2回全体研修会(第60回)お知らせ

テーマ:高齢者虐待について話し合ってみよう。

「高齢者虐待」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか?ニュースで耳にするようなひどい暴力や食事を与えないなどの介護放棄だけが「高齢者虐待」なのでしょうか。今回は、ご利用者の尊厳傷つける虐待行為について考え、それを防ぐ方法を学んでゆきましょう。

 

日時 :H29年3月25日(土)15:00~16:30(開場14:45)

会場 :みのりの庭世田谷 デイルーム

対象者:介護職員

持ち物:筆記用具、身分証、マイカップ

ほほえみの木々 忘年会のお知らせ

ほほえみの木々 スタッフの皆様へ

いつも心のこもった活動をありがとうございます。
今年も下記日程で忘年会を開催します。
 下北沢のカジュアルなお店のイタリアンです。
楽しいおしゃべりと美味しいお料理で、今年の疲れを洗い流しましょう。

とき :H28年12月10日(土)18:30~(受付18:20~)
場所 :TAPAS&TAPAS
世田谷区北沢2-30-2 サンセンボンビル2F
電話:03-3467-5555

持ち物:身分証
参加費:ご招待

平成28年度 第1回全体研修会(第59回)報告

日時 :H28年10月22日(土)15:00~16:30

テーマ:「介護職が知っておきたいお薬の話」

講師 :中村 梢様(ふたば調剤薬局 管理薬剤師、ケアマネージャー)

会場 :みのりの庭世田谷 デイルーム

 今回は講師に東京調剤センター ふたば調剤薬局の中村梢先生をお招きし、「介護職が知っておきたいお薬の話」というテーマでお話をしていただきました。まずはじめにクイズ形式で、「薬を割ったり砕いたりして服用してもらってよいのか」「お茶やジュースで薬を飲んでもよいか」等の設問に参加者が「○」「△」「×」のカードを掲げて答えていくという形で、介護職員としての服薬に関する日頃の疑問を共有しました。クイズ終了後は、なぜ「○」なのか、なぜ「×」「△」なのかを詳しい資料と共に丁寧にご説明いただき、適宜質疑応答を交えながら、あっという間の75分間でした。
 「薬」に関して介護職員が行ってよいこと・行ってはいけないことの再確認をするとともに、薬の副作用の危険性や、麻薬への対応の仕方も学ぶことができました。 在宅ケアにおける薬剤師の方の役割を伺い、利用者の方と医療をつなぐ架け橋になって下さっていることもわかりました。私たち介護職員は利用者様の服薬に関しては決して自己判断せずに、その都度医師や看護師の指示を確認する必要があることも改めて共有する事ができました。 介護職員が業務の中でいつも行っている服薬確認ですが、服薬の方法などを間違えていて効果を損ねていることはないか、何気なく行っている行動を見直す機会にしていただけたのではないでしょうか。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 残念ながら欠席された方は、DVDと当日資料での自宅研修をお願いしております。ご来所の際にスタッフにお声掛けください。よろしくお願いいたします。

p1120655-2

平成28年度 第1回全体研修会(第59回)お知らせ

テーマ:~ご利用者の安全のために~「介護職が知っておきたい お薬の話」

     ご利用者様の服薬の確認や介助をするとき、

               困ったことや迷ったことはありませんか?

     最近はご利用者様のお宅に薬剤師さんが訪問されることも多くなりました。

     今回は、薬剤師さんを講師にお迎えしています。

     日頃疑問に思っていることを、いろいろお訊ねしてみましょう。

日時 :H28年10月22日(土)15:00~16:30(開場14:45)

講師 :中村 梢様(ふたば調剤薬局 管理薬剤師、ケアマネージャー)

会場 :みのりの庭世田谷 デイルーム

対象者:介護職員

持ち物:筆記用具、身分証、マイカップ

世田谷Webテレビ第497回にスタッフがゲスト出演しました

平成27年度第3回(第58回)全体研修会報告

日時:平成28年2月20日 (土)15:00~16:30

場所:みのりの庭世田谷 デイルーム

テーマ:「認知症の人への対応」

今回は、グループワークで、認知症のご利用者様への対応について、検討を行いました。

まず、事例をもとに2人一組でロールプレイを行い、認知症のご利用者様への対応で介護職員として苦慮する場面を再現。ご利用者様役になった時の気持ち、介護職員役になった時の気持ちを、それぞれ丁寧に味わうところからスタートしました。その後、グループごとに、ご利用者様について、どのような背景をお持ちのかたなのか、この時、どんな状況だったのか、どう思っておられたのか、イメージを膨らませました。それをもとに、職員がどのように対応すれば、このかたに快くケアを受け入れていただけるのか、話し合いました。

介護職員として業務を行わなければと思う気持ちを一旦わきに置いて、ご本人の時間や気持ちを優先する。「眠い、寒い」とおっしゃってケアを受け入れていただけないなら、ご本人と同じ気持ちになってみて、「まだ、眠いですよね、寒いですね。」と言ってみる。趣味の話で気持ちを和らげる。できそうなところからタイミングを計って行ってゆく。どうしても無理そうなときは一旦退却、場面を切り替える。声掛けは、ご利用者様に安心して頂けるように、明るい笑顔とソフトな声で…等々。日々の経験に裏打ちされた素晴らしい意見がたくさん出されました。最後にグループで話し合ったことを発表、全体で共有を行いました。

ケアの基本はご利用者様の理解から始まります。その人の本当の気持ちはその人にしかわからない。そのことは肝に銘じつつも、記憶や認知の障害のために、ご自分の状況を把握できない、お気持ちをうまく表現できない、認知症のご利用者様が、少しでも安心して、穏やかで楽しみのある毎日を送ることができるように、介護職員としてまだまだできることがあるのではないか。そう感じた研修でした。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

P1120173-2

平成27年度 第3回全体研修会(第58回)お知らせ

テーマ:「認知症のご利用者様への対応」

     ~認知症のご利用者様の気持ちになってみよう~

       認知症のご利用者様への対応について事例検討やロールプレイを通して

                 学びを深めましょう。

 

日時 :H28年2月20日(土)15:00~16:30(開場14:45)

会場 :みのりの庭世田谷 デイルーム

対象者:介護職員

持ち物:筆記用具、身分証、マイカップ

忘年会を開催しました!

P1120108-2

12月12日(土)に、ほほえみの木々の忘年会を下北沢の居酒屋「虎龍」にて開催いたしました。

料理は各テーブルにサラダに始まり、お造り・しめさば・豆腐チーズ・エビのタルタルソース掛け・アイスクリーム等、山の幸・海の幸とバラエティに富んだメニューでした。運ばれてくるお料理に「おいしそう!」「美味しいね」と各テーブルが賑わっていました。日頃は活動に忙しく、なかなか顔を合わす機会も持てないのですが、この日はおしゃべりを楽しみ、親睦を深めることが出来ました。

恒例のじゃんけん大会は、2回目となり要領も分かり、全員で好きな景品に真剣にじゃんけんで取り組みました。話題の「五郎丸選手のジェスチャー」を真似て、願掛けする方も現れ、盛り上がりを見せました。

P1120082-2

ほほえみの木々の忘年会は今回で15回目。回を増すごとに全員のつながりは深さが増し、あたたかさがあふれていると感じます。

ご利用者様にあたたかいケアを届けるには、まず私たちが元気でいなければ、ですね。これからも健康に気を付けて、ご利用者様にみんなのほほえみを届けましょう。

 

ほほえみの木々 忘年会のお知らせ

ほほえみの木々 スタッフの皆様へ

いつも心のこもった活動をありがとうございます。
今年も下記日程で忘年会を開催します。
会場は、下北沢のおしゃれな居酒屋です。
楽しいおしゃべりと美味しいお料理で、今年の疲れを洗い流しましょう。

とき :H27年12月12日(土)18:30~(受付18:15~)
場所 :べゑsBAR 虎龍 (べーずばーとらたつ)
世田谷区代沢5‐32‐3
電話:03-3414-9919

持ち物:身分証
参加費:ご招待